大人になってからの気付き《喪黒福造》

小さい頃(幼稚園年少か年長)、父親の影響で《笑ゥせぇるすまん》をよく見ていた。

 

笑ゥセールスマンのざっっっくりとしたストーリーは

《現状に不満を抱いてる人をターゲットにして、それを満たすための商品を売るセールスマンの話》


何が面白いかと言うと、そのセールスマンから受けとった現状を打開するための商品(欲望)ですらそれに足らず満足できなくなり、更なる欲を出してしまいセールスマンからドーン!(と言いながら指を指す魔法のようなもの)をされ

ドーンされたその人は廃人になる。といういささかやりすぎな制裁を受ける。という一話完結型。

 

当時物語の趣旨を全く理解していなかったが、

「喪黒福造がやって来て、見つかったらドーン!をされてやられちゃうから、見つからないように気をつけて!」とハラハラサスペンスかなにかだと思いながら見ていた。

 

ただ、セーラームーンやその他アニメにはない薄気味悪さやオープニングの何かが迫ってくるような不安を煽るBGMは幼少期には新鮮で刺さるものがあったので話の本筋はわからなくとも楽しんで見ていた。

 

それから小学半ばから高学年あたりになってたまたま部屋で《わらうせーるすまん》と全平仮名で書かれたラベルの録画ビデオを見つけそれを再生したとき

「あぁ。あまり欲を出すと童話のイジワルじいさんみたいになっていけないから、それを抑止するための話だったのか」と、これを幼少期に自分に見せていたお父さんと作者の意図を子供ながらに解釈し、自分の勘の良さへ優越感を抱き少し大人になった気分になれた。

それと同時に《わらうせーるすまん》というひとつの単語だと思っていたものが《笑う》《セールスマン》という熟語だったのかと気付けて当時は衝撃だった。

 

笑ゥせぇるすまんに深掘りする事もなくさらに年を重ね、ある日友人との雑談中「幼少期なんのアニメ見てた?」と人生で何度かよく上がる話題が起こり「私は笑ゥせぇるすまん好きだったな」と答えた。

友人も同じく「私も。なんかよくわからないけど見てたし好きだった」と言い、そのまま笑ゥせぇるすまんの話題にシフトした。

 

「わらうせーるすまんって一つの単語だと思ってなかった?」

「わかる」

「登場人物の名前ディスりあるよね。薄井幸代。みたいな」

「それな」

「あのバーのオジサンて一生喋らないのかな?」

「クールすぎる」

 

軽いあるあるトークで記憶と解釈の微調整を互いに行う。

「しかしあのセールスマンは最初からその人が欲望に勝てないと見越した上で売り付けて(実際はタダ)、練り歩いているんだよね。めちゃくちゃ見る目あるじゃん」

「てか、子どもの時は欲張りじいさんの本格的verみたいなもんだとおもってたけど、今になって改めて考えたらそれだけのメッセージではないよね」

「…と言いますと?」

 

友人と話したまとめは

この話に置ける作者のメッセージは、人間はどんな幸せを得てももっと欲しいもっと欲しいと欲望に上限がない今享受されている幸せに気がつけない哀れな生き物である。

今の状況にもある幸せに気付いてあげなさいということではないか。と

 

小学生の時の気付きから、更に新たな気付きを発見し、脳内の片隅にある《笑ゥせぇるすまん解釈》フォルダへ上書き保存をした。